工学院大学附属中学校の中学3年生が夏休みに実施する夏期海外研修のレポート用blogです。
■HBインターナショナル 8/4~8/19 アメリカ・アラバマ州ハンツビル スペース&ロボティクスキャンプ
■HB特進・特進理数 8/8~8/28 オーストラリア・南オーストラリア州アデレード 異文化体験研修

アメリカ スペースキャンプ Day6

快晴の1日です。日本ほど暑くはありません。湿気も少なく、心地よい風が吹きます。本日、最大級の飛躍を見せたロケットです。オーという歓声が湧きました。『天才だ!』との声もありました。理科や数学の成績だけでなく、創意工夫とチームワークの成果です。チームでの働き方を学びました。

f:id:kgi-nakagawa:20180810145546j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150358j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150342j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810152735j:plain

チームビルディングも同様です。協力せねば課題を解決することはできません。見えない、片手が使えない、言葉を発せない、といった課題を与えられながら、工夫して島から島へ橋を渡して、全員が移動しました。笑い声が絶えませんでした。リーダーシップを発揮している生徒もいました。

f:id:kgi-nakagawa:20180810150125j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150143j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150159j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150236j:plain

ユニークな形の水中ドローンです。ラズベリーパイ使用です。

f:id:kgi-nakagawa:20180810150251j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150316j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810153023j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150326j:plain 

こちらでは、自ら働きかけないことは、輪に加わりたくない意思表示である、と捉えられます。日本では話さなくても仲間内の配慮でなんとかなっていることが、通用しません。辛い思いを通して、多様性の中で意思表明することの必要性を学んだ生徒もいます。

 

ロボコンは、最後に感情が高まりました。試行錯誤し、全力を出し切った結果です。よく頑張りました。自ら働きかけ、早くから周りと良好な関係を築き、一緒に働くことができました。1週間共に過ごした仲間に感謝です。

f:id:kgi-nakagawa:20180810150415j:plainf:id:kgi-nakagawa:20180810150431j:plain f:id:kgi-nakagawa:20180810150441j:plain